【幼児教育】子どもとじっくり過ごせる時間の短さ

2月に入りました!

2月のイベントといえば、節分・バレンタイン♡

イベントごとが続きますね。

我が家では、チビウサ(私の娘)が

2月生まれなのでお誕生日会の準備もあって大忙し😊✨

 

私、冬の寒さは苦手なんですが

2月までくると、春はもうすぐそこ!!!

という感じでワクワクしてきます。

 

節分は年に4回あって、2月3日の節分は立春の前日ということで

新しい1年の始まりを感じて気持ちが引き締まる思いです。

チビウサは幼稚園の年少クラスに通っているのですが、

三学期も残すところ1か月と少し。

 

三学期ってイベントも少ないし、

まるで新学期の準備期間のような雰囲気で

毎日が進んでいます。

年中さんに向けて、生活習慣の部分でも

「これをやってみよう!」

なんてお便りも届きます。

 

一緒に新しいことに取り組む中で

〈こんなにも出来るようになってきたのか!>

と1年の成長を実感しています。

 

親心としては(もっと出来るはず!)なんて

欲が出てきてしまうのが正直なところ。

そこは反省しつつ、出来たことは沢山褒めてあげたいと思います。

 

この春から保育園や幼稚園へ入学予定の親子の皆さんは

期待と不安な気持ちでおられると思います。

けれども、あとわずかの家庭保育の時間を思い切り楽しんで

新学期を迎えていただけたらと思います。

ママカフェwacafeで出会う未就園児の親子の皆さんを見ているなかで

自分のことを思い返すと

子どもとゆっくりじっくり過ごせる時間の短さを感じています。

まだ寒さは続きますが、親子で沢山おでかけして楽しい時間を過ごしてね!

wacafeも2023年度、2月・3月と開催しますので

そちらも是非遊びに来てくれたら嬉しいです♪

お待ちしております。

 

ママカフェwacafeの開催詳細やお申込みに関しましては

instagramで発信と参加受付をしております。

Instagramアカウント「terumin_0728」でご検索お願いいたします🐻‍❄️💕

 

 


 

【こどもの金融教育】子どものお年玉、どう管理してる?

子どものお年玉の話題です。

皆さんは、お子様のお年玉はどう管理されてますか?

 

我が家の場合は、エクセルの贈答記録に記入後

生活費として使用しています。

 

贈答記録とは、冠婚葬祭時にいただいたお祝い額を記入し

贈答の際の参考にするメモです。

いざ自分がお祝いを贈る際の準備に活躍します♪

 

このお年玉管理ですが、

チビウサ(もうすぐ4歳)がお金の概念を理解し

自分でお金を数えられるようになったら

変えたいと思っています。

金融教育に使用します。

 

今年インスタグラム内で見ていて

良いな!と思ってたお年玉管理法があって。

 

それは、

\いただいたお年玉を

今年1年分のお小遣いに割り振ること。/

 

お年玉全額  ー(毎月のお小遣い予算×12か月)=一年分のお小遣い予算

 

残りのお年玉はどうするか?

これは最近こうしたいなという方法が見えてきて。

 

それは、

\子ども名義の投資口座を作り投資資金にする。/

 

2024年現在、18歳以上でないとNISA口座(投資非課税枠)は作れなくなりました。

昨年までは、ジュニアNISAがあったので良かったのですが。

2023年をもって終了しました。

=18歳未満は、非課税投資ができない。

→ 投資課税枠で投資をするということ。

 

少しだけ簡単にNISA制度の説明をします。

NISA口座内での投資取引に関しては、課税されないのですが

NISA口座外で投資取引をする場合、売却時に課税されます。

 

2024年、新NISA制度が始まりました。

1人につき生涯1,800万円の非課税投資が利用できます。

しかも、この口座内で購入した投資商品を売却すると

その売却額分の投資枠が再度利用できるようになります。

※再度枠分の購入を行うには、一定期間の制限有り。

 

1,800万円も非課税で投資できるって有難いですよね。

お子様の学費や老後資金の準備にもNISAをうまく活用して

備えられますね。

※ただし、学費に関してはいお子様の年齢により

現金で備えておいた方が良い場合があります。

少なくとも数十年単位での投資計画を立てましょう。

 

子どものお年玉の話に戻ります。

我が家では、

子どものお小遣い1年分の予算として利用する。

子ども名義で投資する。

この2つを今後考えています。

 

〇チビウサが、実際にお金を使うなかで

「投資」と「浪費」の違いについて体感的に学ぶ機会に使おう。

 

〇投資については、自分名義の口座で運用することにより

「金融投資」について、練習する資金として使う。

(もちろん練習でもあり、運用実績で学ばせつつ

少しずつ資産を増やして渡す計画です。)

 

まだ夫に提案していないので、

実際はどうするかは未定です。

 

けれども、私はInstagramの金融アカウントの皆さんや

金融知識を学ぶ同志の方々とお話ししている中で

こうできたらいいな~。

 

というのが固まってきたので

「イチ1人の考え」として、共有します。

 

人生における選択肢って、大なり小なりに関係なく

「これが大正解!」

というものはなくて。

 

けれども、資産形成・管理分野においては

危機管理性が高い選択肢を選ぶことは必須で。

(=見通しの悪い危険な行動はしない。)

それを守れば

様々な選択肢があると思います。

(=制度が理解できていないのに無理に投資しない。

勉強して理解が進んだら投資してみる。

自分の新NISA枠にお年玉を利用して、子どもに教える方法もある。

たくさん、金融教育をする方法はあります!)

 

皆さんのお年玉管理の1つの参考になれば嬉しいです♡

 

それでは、またね~!

 

新年明けましておめでとうございます♡

更新を少しお休みしておりました💦

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

 

年末年始は、ママに皆さんそうだと思いますが

バタバタでした。笑

お母さんって、なんでこんなに忙しいんだろう。

それはね・・・

 

\家族のために頑張っているから。/

 

頑張らなかったら、そこそこで年越せるのにね。

ついつい、掃除して気持ちよく年始迎えよう。

とか

お節やご馳走はやっぱ用意して楽しく過ごしたいよね。

とか

年賀状も出しておきたい。

とか

 

年賀状に関しては家族以外のところにも気がまわってしまっている!笑

 

私の場合ですが…

 

大掃除はパス!

春がきて暖かくなって、汚れが気になるところからとりかかろう。

(ただ、お正月になったら汚れが気になるところが出てきて

少しだけ掃除や整理整頓をしてしまいました。笑

年越して、やるべきこと片付くと見えてくる事があるんだよね。笑)

 

年賀状は必要最低限。コメントも悩まず短文で。

(会った時に沢山話したらいいや~。)

という気持ちで用意したら、すぐ出来上がりました。

年賀状やめる人増えてるけど、貰うと嬉しいし私は続ける派。

 

一年に一度会うのは難しい。けれども細く長く繋がっていることで

またいつか楽しく再開できる日がくるといいな♪

年賀状交換が続く人とは、きっとそういうお付き合いが出来ると思う。

(今年は会いたいなー。会うぞ!)

と思いながら、届いた年賀状を読ませていただきました。

 

もちろん、年賀状交換するまでもなく

身近で仲良くさせていただいてる皆さんとは

直接新年のご挨拶ができるから、

年賀状は辞退させていただいてます。

今年もよろしくね♡

 

そして最後に、お節とご馳走の話。

(お節は今年はカッチリ作るのやめとこ~。)

と思っていたんですが。

 

チビウサ(娘)を地元の給食展示会に連れて行ったら

お節の工作キットをお土産にいただきましてね。

 

それを、チビウサと2人で作っていたら

(やっぱ作ってあげたいな!)

と思って急いで仕込みを開始しました(笑)

 

黒豆とか時間かかるのは、市販のものを調達しました。

仕込みを開始すると、チビウサがキッチンに入ってきて

手伝いたいとのことでした。

栗きんとんを一緒に作りましたよ。

さつまいもをゆでたのを潰してくれて、成形もしました。

 

チビウサが0歳の時から、毎年お節を作っていました。

最初は、数日かけての大仕事でしたが(笑)

手の抜きどころも分かってきたし、腕も多少上達して時短になってきました。

年々楽になってきて、今回は娘と2人で作ることができました。

自分のママスキルの成長も感じましたし(笑)

何より娘の成長が嬉しいですね。

毎年の恒例行事にしていきたいです。

 

そして年越しそばは、レンチンのそばに総菜コーナーのエビでした!

(手を抜くところは、抜くのもママスキルである☆笑)

 

今年もよろしくお願いいたします♡

あとね、お節にかまぼことかこんにゃくを入れてこなかったんです。

かまぼこに興味を持っていたので、今年は入れました。

(チビウサの要望でチーカマ※)※「チーズかまぼこ」ね。

 

こんにゃくは、触感を嫌がってました。

私そういえば、こんにゃくって食卓に出してこなかったな。

と思ったので、今年はこんやくを頻繁に買います!笑

 

(かまぼこも、触感が苦手で食べないし添加物多いから

食べさせなくていいかな?と思って出してこなかった。)

 

かまぼこやこんにゃくに限らず、

今年も家族で、色んな食材を楽しむ一年にしたいと思います。

 

それでは、またね~!

 

 


 

こどもが怪我したとき…どうしたらいい⁉

その日は突然やってくる…

チビウサも二学期始業式当日の

登園直前に怪我しました。

 

転倒して打ち所が悪く

後頭部が縦にパカっと切れて流血しました…

 

みんなは、怪我したとき

どう対応すればよいか、シュミレーション済みですか?

 

まず、流血時に悩むこと。

どこの科に連れていくか?

内科?or 外科?

みんなは即答できる?

 

患部が切れている場合は、

『外科』を受診しよう!

近くの外科を調べておくと

いざという時に安心です。

 

我が家は、かかりつけの外科がなくて焦りました。

タイミング悪く、電話を掛けた大病院でも診ていただけない…。

 

どうしよう( ;∀;)

 

緊急時は、調べる時間も心の余裕も無いですよね…

 

そんな時に思い出してほしい電話番号は

【#8000】

こども医療でんわ相談

※夕方~朝方まで、

15歳未満のお子様の医療について相談できるダイヤルです。

電話可能時間は、各都道府県により異なります。

ご利用時は、お住まいの地域の回線利用時間を

ご確認の上おかけください。

mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html

厚生労働省のHP内、都道府県別回線利用時間のリンクです。

 

看護師、小児科医に電話相談だけじゃない。

住まいの地域で、現在受診可能な医療機関情報も

教えてくれます。

 

また、#8000は繋がりにくいという声もありますよね。

日ごろからママ同士で

かかりつけ医の情報交換をしておくのが安心ですね^^

 

実はこの間も、かかりつけの病院が

土曜祝日だった為閉まっていた…

という事がありました。

 

その時は、ママ友から教えていただいた美容院は受診可能で

安心したという事もありました。

(その日は、子どもの様子など様々を考慮して

受診を延期しました。)

 

こどもの怪我は

いつも突然やってくる…

いざという時にすぐに対応できるように

覚えておいてね♡

 

 


 

『性教育』みんな、どうしてる?

年少3歳児。

性教育はまだ先かな?

と思っていましたが…

 

ワンピースを着るようになり

スカートの裾からパンツがチラリが気になったり…

(私が心配になる(^^;))

皆さんのご家庭では、

性教育はいつからどのようにされていますか?

 

そして、お風呂に入った時に

娘がプライベートゾーンを意識するようになったので。

(これは始め時?)と思いました。

 

まずは、絵本で教えることにしました。

 

シンプルでわかりやすい!

 

読み聞かせてみた、チビウサ(娘)の様子は

《体の部分は全部大事じゃないの⁉

頭は?目は?おへそは?》

って反応でした。笑

 

確かにそうだよね(*^^*)

\特に大事なんだよ!/

 

と言い聞かせ続けていくと

いつか年齢を重ねていくうちに

理解する日がくるんだろうね。

 

本文にも出てきますが

『パンツの中は見せちゃダメ!』

大人にとっては、当たり前なことなんですが

子どもは、学ばなければ当たり前だと捉えられませんね。

理解していたとしても、危険な状況に出会ったときに

適切な行動を取れるかというと、

こわばってしまって難しいかもしれませんね。

 

だから、適切な情報を日ごろから伝えていくことは

いざという時に助かるために必要だと感じています。

 

本の中には、保護者に向けた情報提供のページ付き。

性教育の伝え方。

人権について。

 

こどもの性教育について正しい知識を教えたい。

と手に取った絵本でしたが

こどもの『人権』という観点も

考えさせられるキッカケとなりました。

(『性教育』=『人権』なのかも。

大人になっても学びだらけ。)

 

<私もあなたも大事♡>

お互いを尊重することは、日常のすべての事において

大切な核になるところだと思います。

 

そして、私と娘の間で言いにくいことも

相談できる関係性を保つこと。

 

そのはじめの一歩として

この本を活用したいと思います。

 

お子様に読み聞かせするのは

緊張するかもしれません。

(私はそうだった。)

最初は親の教本みたいな感覚で

自分で読むのもおすすめです◎

 

皆さんも

『だいじ だいじ どーこだ?』

読んでみてくださいね♡

 

NEW OPEN!守山市役所カフェ<アバンダントリー>

守山市役所内のカフェ

\カフェアバンダントリー。/

さんに行ってきました!

 

因みに、この市役所の建築を手掛けたのは

東京オリンピックメインスタジアムの新国立競技場をはじめ

数々の有名な建築物を設計している

日本有数の建築家「隈研吾」さんです。

 

平日のモーニングは比較的空いていて

利用しやすかったです。

 

さて、モーニングを注文しましょう。

因みに、モーニング利用は10時までです。

10時来店だと、11時のランチまでに席を空けなければならないため

急いで食べないといけません( ;∀;)

※既に体験済み。笑

 

ランチは人気すぎて、予約必須のようです。

いつか、ママ友との会合に使いたい…♡笑

 

さて、モーニングです。

エッグベネディクトを頼みました。

 

ビーツのドレッシングも、野菜の美味しさが感じられて美味でした。

因みにモーニングの時間帯は

ドリンクのみ注文でも

トースト&ゆで卵が付きます☆

嬉しいね♡

 

その他にも、オムレツやフレンチトーストなど…

各メニューに表示されている追加料金で

料理注文が可能です。

 

この前は、トリュフオムレツ注文。ボリューム満点です◎

 

帰り際にランチメニューの

前菜ビュッフェのラインナップを

少し拝見することができました。

どれも美味しそうでした(*^^*)

ランチ利用も絶対行きます☆笑

 

カフェの帰り道に

(ここは地元か?)

と感じるほどにお洒落空間でしたね…。

 

地元にこんな素敵な場所ができて

とっても嬉しいです♡

子ども用の椅子もカトラリーもあるよ。

店員さんも、とても親切で安心して利用できます☆

 

ジュースこぼしてしまったのですが、一緒に拭いてくださり有難うございました(^^)

皆もぜひ利用してみてね(^O^)

 

\8割意識で/完璧を手放していこう!

完璧なんてできないのに

【ちゃんとやらなくちゃ…】

っていつも思ってたらちゃんとできないんだよね(^^;)

 

そんなシンプルな事に気付いた

3歳半健診を受けた夏休み。

 

そして夏休みを経て

(8割できたらまあいいか。)

と思えてきたら日々の家事育児が楽になった。

 

そしたら不思議と今までうまくいかなかったことが

スムーズに出来るようになったりするんです。

 

(完璧にしないと…)って気持ちが

行動を阻めているんだと思います。

 

行動や挑戦していかなきゃ

10割どころか、8割にも届かない。

 

それだけ【完璧】に物事をなすのは

難しいんだなと自覚しました。

30代になっても

まだまだ未熟さを痛感します。笑

 

だからこそ日々の生活1日いちにちを

丁寧に大切に過ごすことを心がけます。

 

目標を抱いても毎日大切に温めて育てていかねば

到達していけないからです。

 

目標だけじゃなくて、子育ても一緒で。

 

日々の暮らしで大切にしてほしい事を

丁寧に伝えていく。

こどもと一緒に過ごす毎日は永遠には続かなくて。

 

『遊ぼう!』って娘に言われても

忙しく時間が過ぎていって

(ごめん!あとでね。)

とか言っちゃうこともあるけど…。

 

\今日は8割で過ごせたな~。/

って日は充実していて。

 

\今日は10割やったわ…。/

って日はなんだかイライラしてしんどくなってる。

 

書いてても不思議。

8割意識を続けていて思うのは…。

 

たまに10割出したいなら

毎日8割出せることを意識すること。

 

(毎日8割って大変じゃない?)

って思ったママへ

 

もう皆10割の力出して頑張っていると思うんです。

 

だから、(8割でいいかー。)

って思えるようになると気持ちが楽になって

物事がスムーズに運ぶようになるかも?

 

ちょっとマインド系の話かもしれないけれど(^^;)

 

毎日を丁寧に大切に過ごす☆

 

そしたら、何気ない日常も

たくさん楽しいを感じられる気がするの♡

 

良かったら今日から実践してみてね!