その日は突然やってくる… チビウサも二学期始業式当日の 登園直前に怪我しました。 転倒して打ち所が悪く 後頭部が縦にパカっと切れて流血しました… みんなは、怪我したとき どう対応すればよいか、シュミレーション済みですか? まず、流血時に悩むこと。 …
年少3歳児。 性教育はまだ先かな? と思っていましたが… ワンピースを着るようになり スカートの裾からパンツがチラリが気になったり… (私が心配になる(^^;)) 皆さんのご家庭では、 性教育はいつからどのようにされていますか? そして、お風呂に入った時…
守山市役所内のカフェ \カフェアバンダントリー。/ さんに行ってきました! 因みに、この市役所の建築を手掛けたのは 東京オリンピックメインスタジアムの新国立競技場をはじめ 数々の有名な建築物を設計している 日本有数の建築家「隈研吾」さんです。 平…
完璧なんてできないのに 【ちゃんとやらなくちゃ…】 っていつも思ってたらちゃんとできないんだよね(^^;) そんなシンプルな事に気付いた 3歳半健診を受けた夏休み。 そして夏休みを経て (8割できたらまあいいか。) と思えてきたら日々の家事育児が楽にな…
我が家では、二学期から娘の起床時間を30分早めて 6時起きにしました。 めっちゃ早くもないんですが とてもおすすめです。 時間に余裕をもたせるって 心にも余裕が出ていいよな…。 つくづく思います。 継続して習慣化させていきますよ! それでは、具体的…
2歳児夏から始めたトイトレ。 トレーニングお休み期間を含めたら一年も格闘した… この夏もオムツ取れなかった。 そんな中で迎えた新学期ですが 初日から自宅で怪我して(涙) ドタバタでしたが、 その間に自分でトイレ行けるようになりました。 (ちょっと拍…
前回、【こどもの発達を焦らず見守る】 って大事だなという気付きを シェアさせていただきました。 見守ることで見えてくること…それは、 \こども自身の意思/ こどもが<できた!>に到達するまで どれだけ失敗したら出来るかな? それは、十人十色。 <で…
前回は、3歳半健診のことをシェアさせていただきました。 今回は、私が3歳半健診で やっと悟ったことについて。 子育てがうまくいかないと感じていて 毎日疲れを感じているママに 是非読んでいただきたい内容です。 それは、チビウサ(娘)が 『今できない…
夏休み中に3歳半健診をがありました。 市の定期健診はこれで終わり。 内容は、聴力検査(ささやき声検査)と 視力検査が入ってきます。 滋賀県守山市では、聴力検査は自宅実施。 聴力検査は、自宅で練習して当日検診に臨みます。 健診の問診冊子に、ランド…
こどもを怒ってはいけないと思いながらも つい、余裕がなくなってきて <プチッ!> って切れてしまう時ってありませんか? チビウサ(娘)の心も頭も日々育ってきていて 自己主張も強いし、言動も達者になってきます。 怒ってはいけないと頭では理解してい…
8月から、滋賀県守山市の レンタルスペースink moriyamaさんにて 『滋賀ママランチ交流会』を開始しました。 ランチはcafe ink さん特製の日替わりランチが楽しめます。 和室個室を貸し切らせていただき 皆でランチとお喋りを楽しんでいます。 先日のランチ…
Instagramで発表した通りですが、 滋賀県守山市で親子料理サークルを 始めることにしました。 料理上達を目的とした 料理教室ではなくて。 親子料理を通して 食育や社会性をはぐくむことを 優先した 料理サークルを目指していきます。 親子料理って特別なこ…
二学期が始まりましたね! 我が家の二学期は、始業式から娘の怪我から始まりました(涙) このお話は、また別の機会にお話しさせてください。 その為、始業式は欠席しました。 先週一週間はバタバタ過ぎていきましたが 今週は元気に登園することができていま…
最初のブログを更新してから 一か月以上が経過しようとしています。 チビウサ(娘)にとって初めての夏休みが 終ろうとしています。 42日間の夏休み(まだあと少しあるけど。) いやー!大変だった(笑) いやー!楽しかった(笑) 思っていたよりも早く終…
皆様初めまして! Instagramからこちらへ来てくださった方は ありがとうございます^^ 普段Instagramでは、なるべく簡潔に情報やメッセージを お届けするように心がけています。 今回ブログを開設したのは、 応援してくださっているママの皆さんに より情報…