年少ママ、初めての夏休みが終わる。家庭保育振り返り②

 

二学期が始まりましたね!

我が家の二学期は、始業式から娘の怪我から始まりました(涙)

このお話は、また別の機会にお話しさせてください。

 

その為、始業式は欠席しました。

先週一週間はバタバタ過ぎていきましたが

今週は元気に登園することができています。

 

園でも、怪我だけでなく病欠している子も多くいるようです。

皆さん、お互いに親子で体調管理気をつけましょうね。

 

今日は先日の投稿に引き続き、夏休み家庭保育振り返りです。

 

\知育ワークに取り組む(特にお絵描きをする!)/

7月時点で、3歳5か月の娘でしたが、

幼稚園の活動の様子や家での様子見てると…

<あんまりお絵描き好きじゃないのかな?>

という様子でした。

 

私自身、絵が得意じゃないのでお絵描きの頻度も低め。

それもあって、楽しさを教えてあげられてないな…と思い

保育専門の教本なども読んでみました。

実習例などを見ている中で、まずはある程度描かれている状況から

【絵を描き足す】遊びから始めようと思いました。

ただ、自分で教材を作ると時間がかかって娘と楽しむまでに至らなそう(;;)

という事で、ワークを頼ることにしました。

 

その他、同シリーズ「シールでおけいこ」も取り組みました。

知育ワークって、いかにも勉強という感じで「嫌がるかな?」と思いましたが

意外と楽しんで取り組んでくれました。

内容も、比較的分かりやすくて簡単なものを選びました。

それでも、最後のほうのページになると難しくなってきます。

娘の手が止まるときに…

「あ!こういうのは子どもにとっては描きにくいんだな。」

という発見もあって興味深かったです。

 

ワーク自体にも、親に向けた子どもへの声掛けのアドバイスが掲載されていて

進めていくうちに、家庭学習が捗るコツが掴めてよかったです。

また、一緒にお話ししながら進めていくので

親子でのコミュニケーション促進効果も感じました。

 

娘が私の説明をどの程度の語彙であれば理解できるのか、

ワークにじっくり向かう時間をとったことで

娘の成長もじっくり感じることができました。

 

二学期明けの現在も、ワークでの学習習慣は継続しています。

現在は、ハサミのワークブックと、知育の総合分野がまとまった冊子を

1日各5ページ程度しています。

日によっては、取り組めない日もあるのが現実ですが…

完璧を目指さず継続することを目標としています。

 

ハサミの教え方から学べます。娘も楽しく遊ぶように取り組んでます。

色んな分野をちょいかじり。これから少しずつ深めるきっかけの一冊にします。




さて、本題のお絵描きについてですが…

クレヨンの握り方が上達したり

塗り絵の細かい箇所が塗れるようになってきました◎

 

最近では、「おかあさんといっしょ」月曜日コーナーの

【クレッピー】ちゃんのお絵描きを一緒に見て楽しんでいます♪

 

いつか初めて娘が〇や+以外の絵を描く日を楽しみに…

気長に見守り続けていこうと思います(^_-)-☆

 

皆さんも、ワーク気になった方は書店やネットで

見てみてくださいね♡